fc2ブログ

プロフィール

札幌エリート塾

Author:札幌エリート塾
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

お申込みありがとうございます。

先日(おとといぐらいだったかな)

今年の札幌エリート塾は珍しく新しく入塾する生徒より卒業する生徒が多いと書きました
珍しく4月に入り生徒数が減少してスタートすると。

そう書いたからというわけでもありませんがこの2日でお申込みが急増しました。
ありがとうございます。

そして私の悪い癖なのですが、生徒数を把握していません。

かつてはなんと無料体験の面談の日程も把握しきれておらず、2つ重なっちゃったなんてこともありました。
今はそれを防ぐためカレンダーに記入して案内しておりますがのでだいぶマシになりました。しかし見てみると明日から一週間はすき間がほとんどなく、もし間違えてかぶっちゃった場合はお許しください(っω・`。)ゴメンね

生徒数といえば昔とある塾に在籍していたとき、自分の担当教室の全体生徒数や学年別の生徒数を把握していないと怒られたものですが、私はすっごい無意味だと思っておりました。資料に書いてあるし。
怒られますからがんばって暗記していましたが、ほんとうに無意味でした。
そのため今は暗記していないのですが、それにより起こる問題もあります。

それはときどき、設定している定員を超えて受け付けてしまうということがあります。

これは新入塾の申し込みが殺到する3月に起きやすいです。
さらに、英語だけ通ってきてくれている小学生が国算に合流してくれるときなども起きやすいです。

そういうときは補助席を使用することになります。
ほんとうに申し訳ございません。

現在新小6が怪しくなってきております。
人数確認したいと思います。

新中3はまだ座席はありますが、人数的にもっとも指導しやすい状況になっているので
いまのままでもいいかなと思っております。
一人ぐらい入ってもたいしてかわらないと思いますが、すごい指導しやすい状況です。

しかし、生徒数の暗記はほんとうに嫌でした。
覚えられないですもん(笑)
お偉い方がいらしては教室担当に生徒数を聞いてきました。
なんの意味があったんだろう。
資料に書いてあるのに。

よくわからない武士道みたいな精神性を求めることがありました。
なんだか「苦労しないと生徒は来ないんだ~」みたいな感じかな。

お仕事も勉強も努力の方向性を間違えてはいけません。
生徒数を暗記したから生徒が来たくなる塾になるわけではないのです。

ノートをカラフルに書いたから勉強ができるようになるわけではないのです。
毎日神社にお祈りに行ったから合格できるわけではないのです。

正しい努力が必要なのです
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://sapporoelite.blog.fc2.com/tb.php/2146-07775e97

 ホーム